セリカだぜィ。

この型のセリカ(200系)を触るのは2回目かなー。
写真がありませんがこの車のドア(内張り)の形状には悩みましたね。
でもまー、邪魔な配線を外してササッとデッドニング前のクリーンアップを完了。

セリカだぜィ。セリカだぜィ。

純正の位置のまま表(アウター化)に出しても具合が良くないのでインナーを2cm程後方にオフセットして位置を確認している所です。

セリカだぜィ。セリカだぜィ。
セリカだぜィ。

で、いつものように途中の画像は無いまま完成形です。
今回のシステムはヘッドユニットが元々付いていたカロのDEH-P930でフロントSPがボストンのSPZ60にアンプがJLのXD400/4。
ウーファーは JLの8W3v3-4を箱乗せでアンプはロックフォードのP325.1といったシステムです。
今回の製作工期も約1週間でした。

ウィッシュが出来たゼ!

お久しぶりでした。
おかげさまでここの所ずっと作業に追われる日々を送っております。

以前にご紹介したJLの新しいアンプを使ったウィッシュがやっと出来ました。

ウィッシュが出来たゼ!ウィッシュが出来たゼ!

施工前はチューンナップウーファーが2個付いていました。
ウィッシュのインストールはこの狭くて浅いラゲッジスペースとの闘いですね。
なので今回のチョイスはJLの8W3v3-4が2発とXD600/1でした。

ウィッシュが出来たゼ!ウィッシュが出来たゼ!

ブログの事なんて忘れていたので製作途中の写真はまったくありません。
1週間で出来上がりました。

やはりこのアンプは見かけのサイズからは想像出来ない程にパワフルに鳴らしてくれますね。
オススメです!

今回はウーファー関係のみのご依頼でしたが、更なるステップアップに期待です。

コイツは凄いゾ。

JLオーディオのTW5ウーファーです。
13インチ(33cm)口径なのにこの薄さ・・・。
奥行き65mmです。

そして特許を取得してるというこのフレームユニットには見惚れてしまいます。
インストールして見えなくなってしまうのが勿体ないくらい。
今回は箱積みなのでこれからボチボチとBOXの設計をします。

コイツは凄いゾ。コイツは凄いゾ。

あまり知られていないと思いますが、JLの製品って造りが綺麗なんですヨ。
丁寧に造られている気がします。
あまりハデさは無いですが、トータルクォリティの高いオーディオブランドだと思いますネ。

気になる方は http://www.escorp.jp/product/list.aspx?bid=54&cate=brandindex

PEACE-MAKER'S BLOG カレンダー

2025年10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -

ピースメーカー 月間ログ

ピースメーカー ログ検索

検索フォーム
キーワード