以前に施工させて頂いたWRX君。![]()
この度は同じBLAMの最上級ユニットへの変更と
DSP内蔵アンプから外部アンプへの変更もします。![]()
ドアはこんな感じで。![]()
AピラーはTw口径がだいぶ大きくなったので造り直しです。![]()
T600は久しぶりって感じでしたが、やっぱり力量感が
イイですねー。(大食漢ですけどね。)![]()
ちなみにラインも一通りリニューアルしましたヨ。
北海道 札幌 カーオーディオ、カーセキュリティー、カーナビゲーションの専門プロショップ
以前に施工させて頂いたWRX君。![]()
この度は同じBLAMの最上級ユニットへの変更と
DSP内蔵アンプから外部アンプへの変更もします。![]()
ドアはこんな感じで。![]()
AピラーはTw口径がだいぶ大きくなったので造り直しです。![]()
T600は久しぶりって感じでしたが、やっぱり力量感が
イイですねー。(大食漢ですけどね。)![]()
ちなみにラインも一通りリニューアルしましたヨ。
昨年、アンプのアップグレードをしたマークX君です。![]()
まずレグザットのパワーレギュレーター(AT-RX100)
そしてKOJOのNVE-03とVE-02という構成で。![]()
この車両はアイドリングが落着いた状態での電圧が
12.9~13.0Vあたりをフラフラ…という感じでした。![]()
それをカタログ等によく記されている14.4Vという
基準値に設定してみましょうという事で。
(15Vまで設定は可能です。)![]()
ユニット本来の能力を引き出す大事なファクターですよネ。
サブトランクの隙間から電圧もひっそりと見えます。

| 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | - | - | - | - | - | - |

